2月9日、福津市の女性農業者で結成された「ふくつほほえみグループ」は、JAむなかた津屋崎支店で研修を行いました。
今回のテーマは、もしもの時に備えてということで、葬儀マナーについてです。
講師は、JAむなかた のぎく会館の中村館長と、岩崎さんです。
「あなたが生まれたとき泣いていた。そして、周りは笑っていた。
だから、あなたが死ぬときは、あなたは笑って、周りは泣くのです。
そんな人生を送ってください」と、ネイティブアメリカンに伝わる言葉から講義が始まり、参加者の皆さんはうなずき、ぐっと話に引き込まれました。
葬儀の流れや、自分が亡くなる前にしていたほうがいいこと、また宗派の異なる葬儀に行った際に気を付けること、相続などについて学びました。
講義が終わった後は、お斎をいただきながら、講師を交えて質問の時間となりました。

2017年2月14日 12:16
|
カテゴリー:
お知らせ
2月4日(土)、イオンモール福津で試食宣伝を行いました。
試食してもらったのは、年度当初に特産品開発の助成金で開発中の井ノ口幸子さんのカリフラワーのピクルスです。
試食していただいた方からは、「いつから販売するんですか?」、
「こっち(イオン)の方でも販売してほしい」、「つまみにいいね!」などの意見が聞かれました。
カリフラワー農家の井ノ口さんは、地元名産のカリフラワーをもっと知ってもらいたいと、試食していただいた方にカリフラワーのおすすめの食べ方などについてお話をしました。皆さん興味津々にカリフラワーのお話を聞いていました。


2017年2月 6日 12:13
|
カテゴリー:
お知らせ
,
市民のみなさんへ
2月3日(金)、福津市認定農業者協議会が視察研修を行いました。
行先は、長崎県諫早市で16名が参加しました。
午前中は、八江農芸株式会社の試験ほ場に伺いました。トルコギキョウや、チンゲン菜、そら豆、ニンニク、唐辛子など園芸作物の新しい品種や、管理方法などについてお話を伺いました。予定していた時間を大幅に過ぎるほど、会員の皆さんは熱心に見学しました。
昼食後は、諫早干拓地を見学しました。中央干拓地の堤防から広大な圃場を見渡し、福津市での農業経営の違いについて、会員同士で話をしました。
また、干拓地のハウスのそばにバスを停め、地元の農家と土壌や天候の違いによる作物の管理などについての意見交換を行うなど充実した視察となりました。
2017年2月 6日 09:09
|
カテゴリー:
お知らせ