お知らせ

2022.12.28 新規就農相談・支援

令和5年度 むなかた地域新規就農研修生を募集します。

 宗像市・福津市で新規に就農を希望する方に対して、宗像農業協同組合および、選定した品目の専門農家で、農業技術や経営方法等に関する研修を行い、円滑に独立就農ができるよう一体的に支援を行います。また、独立後も安定した農業経営が行えるように助言等を行います。

1.研修生の資格(以下の要件をすべて満たす方)


(1)研修終了後、むなかた地域で農業経営を行う強い意志のある方。
(2)研修開始時における満年齢が18歳以上で、農業に積極的に取り組む意欲のある方。
(3)普通自動車運転免許を所持している方(AT車限定は不可)、または研修開始時までに
   取得見込みの方。
(4)市税その他公課の滞納がない方。
(5)農業経営開始に際し、労働者(家族労働者等)が本人を含め2人程度確保できる見込み
   のある方。
(6)就農に際し、必要な資金(創業費または営農開始資金と生活費等)を確保できる方。 
   ※必要資金について詳しくは、当機構までお問い合わせください。
(7)雇用保険制度(失業手当)など、国の事業による給付を受ける場合、受給条件に反して
   いないこと。

2.研修品目


イチゴ、花卉などのJAむなかたの部会品目

3.募集人数


2名程度

4.研修期間


(1)基礎研修 令和5年4月から同6月の概ね3ヶ月間
   ※基礎研修は専門研修受講生の選考を兼ねます。
(2)専門研修 令和5年7月から令和6年6月の概ね1年間

5.研修内容


(1)基礎研修
・関係機関の役割と紹介、むなかた地域についてのオリエンテーション
・農業経営および販売、土壌の基礎知識、土壌分析と肥料設計、病害虫・農薬等の講座
・将来経営する品目を選定するための講座
・機械の安全使用、農薬使用、農作業等の実習
(2)専門研修
・指導農家による専門的な栽培技術の実習
・農業経営計画および資金計画の作成に係る講座ならびに専門知識の習得等
・選定した品目の栽培に係る知識、農業簿記、流通・販売(直販、共販)・マーケティング等
 の講座
・JAの共販部会、先輩農業者との意見交換および視察等研修

6.研修費


研修費用は原則無料ですが、傷害保険や交通費等は研修生負担です。

7.申込方法


(1)研修希望者は次の書類を提出してください。
・新規就農研修受講申込書(様式第1号)
(2)申込み手続
・申込書に必要事項を記入の上、当機構まで持参、郵送またはメールにて提出してくださ
 い。
(申請書は当機構で配布、または当機構ホームページからダウンロードしてください。)
(提出先メールアドレス mapsc-21@aurora.ocn.ne.jp)
(3)申込期間
・令和5年1月4日(水)~令和5年2月3日(金)まで(必着)

前の記事
次の記事
一覧に戻る
トップページへ戻る